学校紹介Introduction

制服紹介

生徒の意見でつくられたバリエーション豊かな制服

本校の制服は非常に長い歴史を持ち、現在のデザインが決まったのは1971年のことです。この際、デザインは生徒から募集され、色や生地、スカートの長さ、胸元にエンブレムを付けるかどうかなど、すべて投票によって決定されました。シンプルで落ち着いた色合いとデザインに加え、さまざまな着こなしができる点も魅力です。

スタイルバリエーション

紺ブレザーとジャンパースカートは、まさに憧れの“女学院スタイル”。気候や好みに合わせて使い分けます。寒い時にはブレザーの中に着用するセーターがあります。

夏・冬それぞれの生地で、活動的なパンツのオプションがあります。夏のブラウスにはパンツにも合わせやすい角衿のタイプも選べます。

夏のブラウスは愛らしいラウンド型の衿と袖口のカフスが特長。夏スカートと合わせることで清楚でさわやかな印象に。

通学カバン

カバン・ソックスについては、特に規定はありませんが、推奨品として、校章マーク入りのカバン、ファミリアとコラボしたスクールバッグ、軽量で使いやすいリュックがあります。

校章と制服エンブレム

校章は、中学はシルバー、高校はゴールドと色分けされています。

制服の胸エンブレムは、聖書に出てくる「十人のおとめ」のたとえ話(マタイによる福音書第25章)を図案化したものです。これには大阪女学院で学ぶすべての人たちが、それぞれの人生の中で本当に大切なものに目を向け、神の呼びかけにいつも心を開くことができるようになって欲しい、確かな真理を学んで歩んで欲しい、という願いが込められています。紺色のブレザーに付けられたボタンにも、同じ「十人のおとめ」がデザインされています。

生徒によって考案された制服

制服のデザインは、生徒や保護者の意見を十分に反映するため、公募されました。これは、当時の生徒が実際に描いたデザイン案です。多くの生徒からデザインの応募があった中のひとつで、テーマは「FOR TEENS」。10代に似合う制服であることをアピールしています。

生徒の応募デザインの中から数点を、デザイン会社がデザイン画におこし、投票によってブレザーとスカートの組み合わせに決定しました。色の選択、生地、スカート丈などすべて投票で生徒の意見が反映されており、チャペルでのお披露目の際にも生徒からモデルが募られました。その後、胸にエンブレムを付けることが決定し、現在の制服の形となっています。