お問い合わせContact

よくあるご質問

学校生活について

登下校の時間について教えてください

朝は午前8時25分点呼です。授業終了時間は、6限までの場合は午後3時25分、7限までの場合は午後4時25分です。最終下校時間は4月〜10月は午後6時30分、11月〜3月は午後6時です。

遠方からの通学や通学に関する条件について教えてください

本校は保護者のもとから通学することが原則です。兵庫県や奈良県、三重県などから1時間以上かけて通学している生徒もいます。

携帯電話の持ち込みはできますか

保護者の方が必要であると考えられた場合には、学校に届け出てからの持ち込みが可能です。その場合は、正しく使用するためのマナーの徹底や、決められたルールのもとに使用しています。

保護者への緊急連絡システムについて教えてください

生徒と同様に、保護者にも学校との連絡用メールアカウントを付与いたしますので、学校からの緊急連絡をはじめ、必要なご案内はすべてメールで配信されます。

クラブ活動の掛け持ちや勉強の両立についてはどのようになっていますか

クラブ活動への所属率は全体で80%程度です。クラブによっては活動日が少ないところや、運動部などでは上位を目指して本格的に活動しているクラブなど、様々なタイプのクラブ活動がありますので、二つ以上のクラブの掛け持ちや、通学時間や習い事、また学習とのバランスを自分で組み立てることができますので、クラブ見学などで先輩によく話を聞いてから入部するのがよいでしょう。

昼食と学院食堂の利用について教えてください

お弁当を持参するか、中学生から大学生まで使える学院食堂で食事をすることができます。また、毎朝食堂内のかまどで焼き上げるパンも人気です。事前に予約しておけばほとんどのメニューを持ち帰り用にしてくれます。食事の場所は教室や、食堂、天気の良い日には外で食べている生徒もいます。食堂には飲みものが購入できる自動販売機も設置されています。

プールの授業はありますか

屋外プールを設置しており、6月中旬から9月中旬まで体育でプールの授業があります。紫外線をカットするためのラッシュガードを着用します。

校内では上靴が必要でしょうか

校舎内は全て土足です。上靴は必要ありません。

学費等納付金やその他必要な費用について教えてください

学費等納付金については学校案内や出願書類に詳しく記載しています。それ以外でかかる費用はほとんどありませんが、受益者負担にて開講される希望制の講座などもありますのでご利用ください。

中学校について

中学校ではコース分けしないのでしょうか

中学校はあえてコース分けをしていません。中学校3年間の学びから自分自身で進みたい道を考え、高校でのコースを決めてもらいます。

高校について

修学旅行の行き先はどこですか

修学旅行は高校2年の夏、北海道へ行きます。

内部進学の生徒と外部入学生とのクラス内編成はどのようになっていますか

高校1年の最初から、大阪女学院中学校から進学する生徒との混合クラスとなります。近年は学科コースにもよりますが、クラスの半数近くを高校入学生が占める割合になっています。

進路について

海外への進路について教えてください

最新の卒業生の進学実績をご参照ください。

卒業生の進路概況

入試について

最新の入学情報について教えてください

入試についての情報は以下のリンクをご参照ください。

中学校入試情報
高等学校入試情報
募集要項
入試資料や資料請求